ドラムの練習 少し難しい。。ファンクドラム教則本デヴィッド ガリバルディ著「フューチャー サウンド」 TOWER OF POWERのドラマーでもあるデヴィッド ガリバルディ著のドラム教則本「フューチャーサウンド」について書いてみたいと思います。ドラム教則本としては非常に有名で、そして難しい。。。でもあのビートを叩きたいあなた。。手に取って練習してみてください! 2022.11.22 ドラムの練習
チェッカーズ チェッカーズのリズム隊は最高なんです!1991年White Party チェッカーズ後期で演奏もアレンジ、演出と3拍子揃った伝説のツアー1991年冬のツアーWhite Partyの中でチェッカーズが最高潮のGrooveを感じれるベスト3曲を極私的に選んでみました。 2022.11.14 チェッカーズ
チェッカーズ 初期チェッカーズのラストを飾った??名曲「Song for U.S.A.」 チェッカーズ初期作品のラストを飾る名曲!1986年6月発売Song for U.S.A.について書いてみたと思います 2022.11.07 チェッカーズ
チェッカーズ チェッカーズ3枚目のシングル「哀しくてジェラシー」 1984年5月発売のチェッカーズ3枚目のシングル曲「哀しくてジェラシー」テレビの露出が増えた当時かなり演奏されていた曲ではありますが意外とコンサートで記録に残っているのが非常に少ない。。そんな哀しくてジェラシーについて書いてみたいと思います。 2022.10.30 チェッカーズ
チェッカーズ SONORスネアのフィルがかっこいい!「WANDERER」チェッカーズ 1987年7月発売チェッカーズのシングル曲WANDERER。セルフプロデュース作品になってからの3枚目シングルでより攻撃的なロックンロールが聴ける。ドラムサウンドもガラッと変わったあたりを少し解説してみました。 2022.10.24 チェッカーズ
楽器・音楽 SONORはやっぱり8インチ!?希少フォニックプラス「D-518」 SONOR drumsの80年代の名器!フォニックプラスシリーズのD-518についてすごくいい音がするので良い点と少しデメリットのポイントもご紹介してみたいと思います。 2022.10.18 楽器・音楽
楽器・音楽 スネアドラムのスナッピー張り方ポイント! スネアドラムのパーツで重要なスナッピー。Snare Wireとも言われますが今回はそのスナッピーの張り方について少し書いてみたいとおもいます。スナッピーがちゃんと張れるとその後のチューニングも楽になりますので必見です! 2022.10.10 楽器・音楽
楽器・音楽 ドラムメンテナンスの強い見方!「BONDIC」 ドラムの修理メンテナンスで今回使用したBONDIC(ボンディック)のレビューを書いてみたいと思います。UVライトを照射してプラステックを形成する頼もしい接着剤!ドラム以外でも使用用途が多いと思いますのでご参考に! 2022.10.04 楽器・音楽
楽器・音楽 おすすめ!ハイハットクラッチ「Remo クイックロック ハイハットクラッチ」 ハイハットシンバルの組み立て時に手間を取ってしまうクラッチのセッティング。。時短で簡単にクラッチをセットできればいいな。。と言う方にお勧めのハイハットクラッチを紹介したいと思います。 2022.09.27 楽器・音楽