今回はギターのお話。。
先日購入したヤマハのミニギターをガットギターに変身できるのか?
やって見ましたので参考にして見てください!
購入時の記事はこちらです↓

持ち運びに便利!ヤマハ ミニギター「JR2」おすすめポイント3選!
ギターを初めてみようと思っても、何を買えばいいのかわからない。。弾きやすさで選ぶならミニギターもアリ!ヤマハ製ミニアコースティックギター「JR2」のおすすめポイントを3選ご紹介したいと思います!
D’Addario Folkナイロン弦「EJ32C」を使いました
今回使用した弦は「ダダリオ社」のフォークナイロン弦 EJ32Cと言うタイプです。


元々張られていたのがスティール弦で音もフォークギターの音がしていたのですが
ガットギターの柔らかい音が好きだったのと、押させる指が痛くない(スティール弦よりまし)
と言うこともあって交換しました。
そもそも、フォーク弦からのガット弦の交換は普通のガット弦だと無理でして。。ボールエンド仕様のガット弦無いかな??と楽器屋さんに聞いたところ。。
ありますよ!と出してもらったのがこのダダリオ社の弦でした。


最後に
今回はアコースティックギターをガット弦に張り替えみたレビューを書いて見ました。
注意点として、スティール弦よりガット弦の方が伸びやすいので(ナイロンなので)
交換してすぐはビックリするくらいチューニングが狂います。。
チューニングが落ち着くまでに数日はかかると思われます。
(今書いているタイミングは張り替えて一晩経った状況ですが半音は余裕で下がっていました)
使用される日にちを見越して交換されることをお勧めします!
あとナットと呼ばれる所(ネックから弦を回すペグとの間にあるパーツ。弦の枕的なところ)が
スティールギター用のナット溝になっていると思いますので、やや細工が必要かも。。(これに関しては様子を見ながら不具合出れば細工したいと思います)
でも割と簡単に張り替えができましたのでご参考にしてもらえればと思います!
Spin a letter

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
 
 
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/2a907bc6.75f2f36d.2a907bc7.b6232669/?me_id=1230373&item_id=10061838&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fshimamuragakki%2Fcabinet%2Fmt00406%2Fmt0040676.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)

