【徹底レビュー】Zildjian 菅沼孝三モデル|“手数王”仕様!明るく粒立つサウンドと万能な操作性が魅力のスティック

アフリエイト広告を利用しています
楽器・音楽

ドラムスティックに求めるものは何でしょうか?
スピード?コントロール?サウンドの粒立ち?
そのすべてを高次元で満たしてくれるのが、**Zildjian(ジルジャン)から発売されている「菅沼孝三モデルスティック」**です。

“手数王”の異名で知られた菅沼孝三氏のこだわりが詰まったこのモデルは、オールジャンルに対応できるバランスの良さと、明るくクリアーなサウンドが最大の特長です。


■ 基本スペック

  • 長さ:410mm(16.14インチ)
  • 太さ:14.2mm(約5Aと5Bの中間)
  • チップ:ナイロン
  • 仕上げ:特殊二重コーティング(DOUBLE GLAZE)

■ “手数王”仕様!明るく揃った粒立ちサウンド

このスティックには、特殊な「ダブルグレーズ(DOUBLE GLAZE)」コーティングが施されています。
一般的なニス仕上げとは違い、手の滑りを抑えつつも適度なグリップ感を確保し、長時間のプレイにも対応。

この独自コーティングにより、明るく粒立ちの揃ったアタック音が得られるのが大きな魅力。
特にライドシンバルやゴーストノートなど、細かいニュアンスをしっかり表現したい場面で威力を発揮します。


■ 握り方で変わる表現力と取り回し

全長410mmとやや長めの設計により、握る位置を変えることで操作感が劇的に変化します。

  • 長めに持てばリーチが広がり、パワフルなアタックとスピード感のあるプレイが可能。
  • 短めに持てばバランスが手元に寄り、細かいコントロールに対応しやすくなります。

この自由度の高さが、ロック・ジャズ・ファンク・フュージョンなど、どんなジャンルにもフィットする秘密です。


■ ナイロンチップで安定した高域とレスポンス

チップはナイロン製で、木製チップと比較して:

  • ライドシンバルの粒立ちが明瞭
  • ハイハットの開閉のニュアンスもクリア
  • 耐久性が高く、チップ欠けしにくい

というメリットがあります。
ライブでもレコーディングでも、一音一音のクオリティを保ちたいドラマーにおすすめです。


■ こんな人におすすめ!

  • 多ジャンルに対応したいセッション系ドラマー
  • 細かいフィルインや速い手数が多いプレイヤー
  • スティック1本でライブもレコーディングもこなしたい方

■ まとめ

Zildjian 菅沼孝三モデルスティックは:

✅ 特別仕様の特殊ダブルグレーズコーティング
✅ ナイロンチップによる安定したアタック
✅ 握り位置で変わる柔軟な操作性
✅ サイズ感も絶妙(410mm × 14.2mm)

という、“1本で何でもこなせる”プロ仕様の万能スティックです。
グリップ感・音の粒立ち・耐久性…どれをとっても満足度の高い仕上がり。
あなたのスティック選びの最有力候補になるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました