チェッカーズのデビュー日|アイドルバンドから音楽シーンを先頭で駆け抜けた存在

アフリエイト広告を利用しています
チェッカーズ

1983年9月21日、チェッカーズ鮮烈デビュー

1983年9月21日、シングル「ギザギザハートの子守唄」でデビューした チェッカーズ
当初は“アイドルバンド”として注目されましたが、チェッカーズの真の魅力は、その後に花開く音楽性にありました。


アイドルバンドからの飛躍

当時の音楽シーンにおいて「アイドル」と「バンド」は明確に区別されていました。
しかしチェッカーズはその垣根を越え、 アイドル的な人気バンドとしての演奏力・作曲力 を両立。
「涙のリクエスト」や「ジュリアに傷心」といったヒットで人気を不動のものにしながら、音楽的にも進化を遂げていきます。


自らの音楽を創り出す姿勢

デビュー後しばらくは芹澤&売野コンビによる提供曲が中心でしたが、次第にメンバー自身による作詞・作曲が増えていきました。
藤井尚之さんのサックスを軸にしたバンドサウンドや、メンバーそれぞれの個性を活かしたアレンジ(特にコーラスワーク)は、単なるアイドルの枠を超えたもの。
結果としてチェッカーズは「アイドルから本格的なアーティストへ」と進化し、シーンの先頭を走る存在となりました。


音楽シーンを牽引した存在

80年代後半には「ONE NIGHT GIGOLO」「Room」など、より洗練されたサウンドを発表。
当時の邦楽シーンに新しい風を吹き込み、後続のアーティストたちに大きな影響を与えました。
彼らの歩みは「バンドもアイドル的な人気を得られる」という新しい道を切り拓いたのです。


デビューから40年以上、色あせない楽曲

デビューから40年以上経った今も、チェッカーズの音楽は古びることなく世代を超えて聴かれ続けています。
その理由は、アイドル的な華やかさだけではなく、確かな演奏力と普遍的なメロディに裏打ちされた 音楽的な強さ にあります。


おすすめアルバム3選

極私的ではありますがチェッカーズを聴くなら、まずはこの3枚っていうのをご紹介。

  1. 「GO」 (1987年)
    代表曲「NANA」などを収録。チェッカーズの演奏力が一気に花開いた名盤。
  2. 絶対チェッカーズ‼︎」 (1984年)
    1stアルバム。ヒットシングルあり、アカペラあり、子供向けソングありとエンタメ炸裂!!
  3. 「OOPS!」 (1990年)
    ハウスミュージックを取り入れバンドの分岐点となった作品。賛否両論あるがここからチェッカーズの後期サウンドがサウンドが構築された。

まとめ

チェッカーズは1983年9月21日のデビューから、アイドル的な人気を得つつも、自らの音楽を確立し、シーンを牽引したバンドでした。
彼らの存在は「アイドルとアーティストの境界を越える」大きなきっかけとなり、今なお語り継がれています。
このデビュー日を機に、あらためてチェッカーズの音楽を聴き直してみてはいかがでしょうか?

チェッカーズの最初で最後の東京ドームライブがリマスターにて映像化します!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました